« 何の実? | トップページ | 何の木? »
D300+VR18-200
久しぶりに、青山高原へドライブ。多少は涼しかったかな。
ここ数年で、青山高原は本州最大級の風力発電所となっていました
タワーの高さは50mほど!
近くで見るとでっかい!
夏雲と風車
新しい青山高原の風景です
2008年8月11日 (月) 携帯・デジカメ | 固定リンク Tweet
20年以上前、バイクツーリングでいった青山高原とは感じが相当かわりましたね。名前もウインドファームっていうんですね。ちなみに2枚目の写真の空の色がきちんと青く写っているのは、PLフィルターor露出マイナス補正(-1.0ぐらい)でしょうか??残りの写真の空の色はアクティブD-ライティングのおかげで遠方や青色の発色をしているのでしょうか??私のD50では夏の日差しの景色はオートプログラムでは空の色が白とびしてしまうのでマイナス露出を駆使して奮闘してますヨ
投稿: 満点パパ | 2008年8月11日 (月) 21時23分
満天パパさんへ 青山高原へ行ったことがあるのですねこれは自転車か? 空の青色は、RAW撮影してから、ピクチャーコントロールをスタンダードから風景(nikonのHPからダウンロードできます)に変更してます。D300以降はこのピクチャーコントロールが導入されて、絵作りができるようになりました。D50では「鮮やかに」とかに変更してましたっけ? アクティブD-ライティングもノーマルで使用しています。これは3枚目の写真で雲を白トビさせないところに効いているようです。 D700なんて発売になりましたが、D300まだ、使いこなせないです(^^;)
投稿: ぴっぴのお父さん | 2008年8月11日 (月) 21時39分
ずいぶんたくさんプロペラが立っていますね〜 何基ほどあるんでしょうか? やっぱり夏は青空がいいな〜
投稿: ヒガっぴ | 2008年8月12日 (火) 19時55分
ヒガっぴさんへ 知らない間に、たくさんのプロペラが立っていました。 今年の夏は抜けるような青空が少ないですね。
投稿: ぴっぴのお父さん | 2008年8月12日 (火) 22時59分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 青山高原ウィンドファーム:
コメント
20年以上前、バイクツーリングでいった青山高原とは感じが相当かわりましたね。名前もウインドファームっていうんですね。ちなみに2枚目の写真の空の色がきちんと青く写っているのは、PLフィルターor露出マイナス補正(-1.0ぐらい)でしょうか??残りの写真の空の色はアクティブD-ライティングのおかげで遠方や青色の発色をしているのでしょうか??私のD50では夏の日差しの景色はオートプログラムでは空の色が白とびしてしまうのでマイナス露出を駆使して奮闘してますヨ
投稿: 満点パパ | 2008年8月11日 (月) 21時23分
満天パパさんへ
これは自転車か?
青山高原へ行ったことがあるのですね
空の青色は、RAW撮影してから、ピクチャーコントロールをスタンダードから風景(nikonのHPからダウンロードできます)に変更してます。D300以降はこのピクチャーコントロールが導入されて、絵作りができるようになりました。D50では「鮮やかに」とかに変更してましたっけ?
アクティブD-ライティングもノーマルで使用しています。これは3枚目の写真で雲を白トビさせないところに効いているようです。
D700なんて発売になりましたが、D300まだ、使いこなせないです(^^;)
投稿: ぴっぴのお父さん | 2008年8月11日 (月) 21時39分
ずいぶんたくさんプロペラが立っていますね〜

何基ほどあるんでしょうか?
やっぱり夏は青空がいいな〜
投稿: ヒガっぴ | 2008年8月12日 (火) 19時55分
ヒガっぴさんへ
知らない間に、たくさんのプロペラが立っていました。
今年の夏は抜けるような青空が少ないですね。
投稿: ぴっぴのお父さん | 2008年8月12日 (火) 22時59分