撮像素子の汚れ
D300の撮像素子の汚れ。この写真でも4カ所が確認できます。
価格comでスレッドが立ち、汚れについて、数々の書き込みで教えて頂きました。この写真も、太陽の光条を写すためF22まで絞っています。汚れが目立ちやすい条件で撮影したようです。
私のD300だけかと思っていたら、新品時に発生する油系癒着ゴミみたいです。
レンズ交換時のゴミかと思ってました。ゴミが心配でレンズ交換しなかったら、一眼レフの楽しみがなくなりますからね。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ。私は今度ニコンにゴミ取りやってもらいに行ってきます。
投稿: 満点パパ | 2008年9月24日 (水) 18時13分
あら、こんな風に写るんですね

油系の付着物ということは、
ゴミ捕り機能があっても付いてしまうのか・・・
たまにはクリーニングも必要なんですね!
可動部分に油は不可欠かと思いますけど、
普通のゴミよりちょっと神経質になってしまいそう。
ぴっぴのお父さん、ショット数はどのくらいになっていますでしょうか?
ある程度シャッター切ったら、余分な油はなくならないのかな
投稿: ヒガっぴ | 2008年9月24日 (水) 18時52分
満天パパさんへ
保証期間なら無料だそうです。後2ヶ月で保証期間も切れるので、もう1回クリーニングやってもらおうかって感じです。
D50時代は気づきませんでした。
ヒガっぴさんへ
手元にD300がないので、ショット数がわからないもですが1万回はいってないですかね。1年近く経てば、余分な油がなくなると思うのですが…。
ただ、絞り込まなかったら、気づかないってこともありますね。
もう、汚れないことを祈るばかりです(T_T)
投稿: ぴっぴのお父さん | 2008年9月24日 (水) 22時38分