« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月31日 (土)

曇天の海

090131 D300+VR18-200

何となく、海が見たくなり、近くの海岸へ出かけました。曇り空の海は写真的にはメリハリがないのですが、心が落ち着きます。

たまには、こんな海もイイかな。

写真の船は作業船でしょうか。タッグボート船に曳航されて、切り離されました。迎えが来るのかな?

0901311 D300+VR18-200

近くには造船所もあります。夜に出かけると、夜景が綺麗かな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月30日 (金)

あっ

090130 D300+VR70-300

カモを撮っていたら、突然、アオサギが~

ピントがきてません(>_<)

D300+VR70-300をもってしても、私の腕のせいで、捉えられませんでした。修行・修行…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月29日 (木)

見つけた!

090129 D300+VR70-300

池の畔、ブッシュの中。水から上がっているカモを見つけました。

普通の鳥みたいに、木の上に止まれるって、不思議な感じがしました。水かきがあるから、止まりにくそう~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月28日 (水)

カモ

090126 D300+VR70-300

寒そうに、カモが浮かんでいます。何を想っているのでしょうね。

0901261 D300+VR70-300

浮かんでいたと思ったら、編隊組んで、さっそうと。どこへ行くのかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月26日 (月)

輪になって

090128 D300+VR70-300

このカモ達は、何をしているのでしょうか?輪になってグルグル回っています。

メスが多いようです。餌を争っているようにも見えました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月25日 (日)

夕暮れの池

090125 D300+VR70-300

いつも、渡り鳥を撮影する池へ、夕暮れを撮影しようと出掛けました。

ところが、日没時間を読み違え、「夕陽で染まる水面」に間に合いませんでした。(>_<)

一応、夕暮れの池(日没後)をお届けします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月24日 (土)

楽しみにしているTV番組

最近、公私とも忙しく、撮影に出掛けていません。(>_<)

そんな時、というわけででもないのですが、毎週楽しみにしているTV番組があります。

BSジャパン「写真家たちの日本紀行」という番組です。スポンサーはCANONさんですが(^^;)

様々なジャンルの写真家が写真に対する思いを語っています。今日の放送は「冬の日本海・五能線の情景」でした。鉄子でおなじみの矢野直美さんが出演。五能線は私も学生時代に踏破した経験があります。鉄ちゃんでしたので…

この番組は、毎週楽しみにしているのですが、Nikonの提供なら言うことないのですが。真似しろという意味ではないですが、Nikonさんも写真家紀行をやってくれないかな~

番組サイト → http://www.bs-j.co.jp/shashinka/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年1月19日 (月)

ビオラ

090118 D300+TAMRON17-50

ハンギングにしているビオラが見頃になりました。プリムラと違って、今年は早めです!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月18日 (日)

コーナーフラッグ

0901182 D300+VR70-300

今日はチームの専属カメラマン。何とか雨に降られずに試合終了。結果は残念でしたが…

ゴールネット裏で陣取り、撮影することが多いのですが、コーナー辺りでは激しい攻防があります。ナイスプレイについ見とれ、シャッタータンスを逃すこと度々、選手のみなさんごめんなさい。

m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月17日 (土)

開花

090117 D300+TAMRON17-50

庭のプリムラが開花しそうです。今年は少し遅め目です。ここ2~3日寒かったからかな~

今日は暖かな一日でしたけど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月13日 (火)

何の鳥?

090113 D300+VR18-200

富士山麓で見つけた鳥さん。

やっぱり、名前がわかりません。

鳴き声を聞いて、見つけるのも大変だけど、Hitできると、嬉しいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月12日 (月)

今日は極寒

090112 D300+VR18-200

今日は、小雪も舞う寒い日でした。北風も強く、体感的にはこの冬一番かな。

寒かった富士山麓忍野村を思い出します。写真の氷は自然にできたのではなく、売店の方が寒さを利用して、オブジェ的に作ったもののようでした。

あ~寒い!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月11日 (日)

もう一度、富士山

090111 D300+VR70-300

1代目D300の写真を眺めていたら、気になった富士山のカットがありました。

写真の右上部に油汚れがあったのですが、ソフトで消しました。

2代目には、このようなことがないことに期待してます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年1月10日 (土)

D300 交換!

090110 NewD300+VR70-300

またもや、D300のローパスフィルターに油汚れが発生。

もう購入してから3回目のクリーニング。「いい加減にして!」って、クレームを言ったら、新品交換となりました。

この写真は、試し撮り。近くの池でアオサギが試し撮りの鳥として、待っててくれました(^^;)

NewD300には、フル稼働を期待しましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月 8日 (木)

さすが富士山の街

090108 DMC-FX33

河口湖畔の道路で見つけた信号柱、こんなとこまで、富士山がありました。

雨や曇った日でも富士山が見えるようにとの配慮でしょうか

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月 7日 (水)

リベンジ

090107 D300+TAMRON17-50

朝、ダイヤモンド富士撮影に間に合わなかった本栖湖のポイントへ夕陽が傾く時間に行ってみました。渋滞はなく、日没30分前に到着でしたが、三脚の列が…なんとか、割り込ませて頂きました。

そして、赤く染まる富士を期待していましたが…

隣で撮影していたベテランらしき方は「今日はこのぐらいにしておこう」と言い残し、撤収。

日によっては、もっと赤くなるのかな??

それにしても、Nikon派は少なかった~。EOS5DMarkⅡ筆頭に、PENTA派も。風景写真はC社が主流なんでしょうか。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2009年1月 5日 (月)

富士山の湧水

090105 D300+TAMRON17-50

忍野村には、富士山の湧水が源の池が多くあり、「忍野八海」と呼ばれています。

0901052 D300+TAMRON17-50

吸い込まれるような美しさです。

この、神秘的な泉を眺めるのには、混み合ったお土産屋さん経由となるのには閉口です…

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年1月 4日 (日)

門松

090104 D300+TAMRON17-50

富士山麓の忍野村で門松を見つけました。

私の住む地方でも門松を飾る慣習がありますが、このタイプではありません。

地方でちがうのですね~

0901042

D300+TAMRON17-50

こちらは、商店の軒先にぶら下がっていました。「非売品」もありますが、魔除けかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月 3日 (土)

間に合わなかったダイヤモンド

090103 D300+TAMRON17-50

精進湖で初日の出を撮影後、本栖湖でダイヤモンド富士、朝霧高原で、ダイヤモンド富士第二部の予定でした。

ところが、精進湖から本栖湖へ向かうと、湖岸道路は路上駐車で一杯、しかも渋滞。結局、ダイヤモンドには間に合いませんでした。

欲張りすぎかな~(T_T)

この写真は、すっかり昇った本栖湖からのダイヤモンドです…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月 2日 (金)

朝霧高原

090102 D300+TAMRON17-50

今年は丑年、真冬だというのに、放牧とは…

正月のサービスでしょうか?

ちゃんと、道の駅「朝霧高原」で販売している牛乳を頂きました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月 1日 (木)

あけましておめでとうございます

090101 D300+TAMRON17-50

今年の元旦は一念発起、富士山精進湖の初日の出を撮影に出掛けました。

元旦の深夜を精進湖へ、ひたすら突っ走りましたが、その甲斐あって、見事な初日の出(ダイヤモンド富士風)を拝めました。

本ブログを、ご覧頂いている皆様方にも、良き1年でありますように…そして、本年もよろしくお願いいたします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »