年の暮れ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
海が見たくなり、熊野灘へ。近畿自動車道を紀勢大内山ICで降りて国道42号を南下しました。
熊野灘が初めて見えるのが、荷坂峠にある「マンボウの丘」。
今日は綺麗に熊野灘が見えました。
マンボウのオブジェが青空に泳いでいました!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ここは、御嶽山のビューポイントのですが、今日はご機嫌斜め。
まぁ~そういう日もあるか
天気がいいとこんな感じですが。
木曽馬の放牧も終わったようなので、代わりにパチリ
木曽馬の親子像、意外とカワイイです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今回の京都も、移動手段として地下鉄太秦天神川駅から嵐電を利用しました。
桜と紅葉の季節は、市バスよりも、地下鉄と嵐電優先で、移動方法を考えるのがグーですね。
それにしても、嵐電もカラフルになりました。
この電車は甘そう~(^^)
こちらは、チョコ?
それにしても、団体列車があるなんて、初めて知りました。
北野白梅町への途中には、木立の中を走る箇所もあります。
桜の木も多く、春も綺麗だろうなぁ~と思いながら、パチリ
でも、やっぱり、定番はここ、「太秦広隆寺」駅付近ですかね。
今度は、電車を降りて撮ってみたいな!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
北野天満宮を後に、京都東山の青蓮院門跡へ向かいました。
青蓮院門跡は知恩院の隣、天台宗のお寺で、平安時代以来となる、青不動明王のご開帳で賑わっていました。
この場所も、日テレ「ズームイン」で紹介され、一層賑わったのでしょうか、拝観チケット購入に長蛇の列でした。
青不動明王は撮影禁止でしたので、ご報告だけですが、何とも言えない神秘的なお姿でした。
願い事が叶うといいなぁ~
明日からは、青蓮院門跡庭園の写真となります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント