« 旧鉄道橋 | トップページ | 私的初日の出 »
この一週間ほど、津の街を紹介してきましたが、締めは津観音とします。
D700+VR16-35
「津の観音さん」と呼ばれています。今年一年の無事安泰をお願い致しました。
2011年1月16日 (日) NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR_ | 固定リンク Tweet
この塔は、何重の塔っていったらいいのでしょう? お正月にテレビを見ていたら津を紹介してまして、 津餃子やとんでもなくご飯が大盛りの鰻丼などを見てました ブログで観光を、テレビでグルメと両方楽しめました ありがとうございます♪
投稿: ヒガっぴ | 2011年1月16日 (日) 20時45分
ヒガっぴさんへ 津の紹介番組がありましたか~ 津餃子は大きくて、2個食べれば十分な大きさです。大盛り鰻丼は新玉亭ですね、きっと。津は数年前、人口あたりウナギ消費量が日本一二位だったらしくて、確かに、ウナギ屋さんが多い! 今日の大河ドラマで、津を紹介されました。 ヒガっぴさんにも、ご紹介できて、良かったです(゚ー゚)
投稿: ぴっぴのお父さん | 2011年1月16日 (日) 22時00分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 締めは観音様:
コメント
この塔は、何重の塔っていったらいいのでしょう?

お正月にテレビを見ていたら津を紹介してまして、
津餃子やとんでもなくご飯が大盛りの鰻丼などを見てました
ブログで観光を、テレビでグルメと両方楽しめました
ありがとうございます♪
投稿: ヒガっぴ | 2011年1月16日 (日) 20時45分
ヒガっぴさんへ
津の紹介番組がありましたか~
津餃子は大きくて、2個食べれば十分な大きさです。大盛り鰻丼は新玉亭ですね、きっと。津は数年前、人口あたりウナギ消費量が日本一二位だったらしくて、確かに、ウナギ屋さんが多い!
今日の大河ドラマで、津を紹介されました。
ヒガっぴさんにも、ご紹介できて、良かったです(゚ー゚)
投稿: ぴっぴのお父さん | 2011年1月16日 (日) 22時00分