« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月25日 (金)

写真クラブへ出展

110322 P7000

昨年参加したクラブツーリズム主催の撮影ツアーで、作品の展示会が開催され、雪の五箇山の一枚を出品しました。出品数が少なくて、当初の名古屋・栄の中日ビルから、クラブツーリズムの入居ビルに会場が変更になりました。(ちょっと寂しい…)

1103222 P7000

最終日の終了間際におじゃましましたので、私の作品の前後の作品は引き取られておりましたが、みなさん、ツアーで撮影した美しい日本の風景を出展されていました。

地震など発生せず、いつまでも美しい風景が続いて欲しいものです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月23日 (水)

いなべの梅

110325 D700+VR28-300

目線を変えて、いろんな梅をお届けします。

1103252 D700+VR16-35

1103253 D700+TAMRON90

1103254 D700+VR28-300

一番のお気に入りは、最後の一枚です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月22日 (火)

いなべ農業公園

110324 D700+VR28-300

三重県いなべ市の農業公園の梅林が見頃との新聞記事を見かけ、出かけました。残雪の鈴鹿連峰の下、4500本といわれる梅が満開でした。

1103242 D700+VR28-300

バンガローは営業中でしょうか?営業中なら梅の香に包まれて、いい匂いでしょうね。

1103243 D700+VR28-300

遠くに見える山は、鈴鹿山脈の藤原岳、御池岳の方向です。信州かと見間違う光景。地元三重にも、まだまだ素敵な場所があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月21日 (月)

復興への祈り

110321 P7000

震災からの復興を願って、伊勢神宮にお参りしました。

1103212P7000

1103213 P7000

参道の鳥居、大木、全てのものに、お祈りしたくなります。

1103214 P7000

そして、社殿下へ。今日は、御正宮から風が吹き抜けてきました。復興への祈りを乗せるかのように…

また、少しずつ、写真をアップしていきます。美しい日本をお届けできたらと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月12日 (土)

お見舞い

三重県南部の津波警報が注意報に切り替わり、ようやく、記事を投稿する気分になりました。

テレビで放映される映像にただただ恐ろしさを感じるばかりです。

被災された方々へ、お見舞い申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月10日 (木)

春へ

110310 P7000

我が家の庭でも、ようやく、沈丁花が一輪、開花です。

1103102 P7000

リナリアは満開! というか、開花苗を植え付けたんで…

1103103 P7000

花壇の奥では、チューリップも芽吹き。春に近づいていますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 8日 (火)

松阪城下町

110308 P7000

松阪牛で有名な松阪市ですが、戦国武将 蒲生 氏郷が整備した城下町でもあります。城は石垣が残るのみですが、往時をしのべます。桜が有名ですが、まだまだ、蕾堅し。

1103081 P7000

石垣のてっぺんからは、城の警護に当たっていた武士の住まいが保存されている御城番屋敷が見渡せました。

1103082 P7000

石垣を降りて、武家屋敷へ。タイムスリップしたみたい。

1103083 P7000

枝垂れ梅も満開近し。

1103084 P7000

一番西の家屋は無料で一般公開しています。江戸時代末期の武士の暮らしが垣間見れます。坂本龍馬が出てきそう~

他の屋敷は、今も住居に使用しているようです。

松阪牛以外にも、見どころのある松阪の街でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月 6日 (日)

河崎ランチ

先月の伊勢・河崎町歩きで、行けなかった河崎2丁目食堂へ行ってみました。

110306

古民家を改装した感じです~

1103062

こちらは、デザートの伊勢茶パンナコッタ。いけてました!

メインディッシュを撮り忘れ。それに今日は携帯の写真です。

1200円で、メインは選べて、前菜~デザート付きはお得に思えました。場所が分かりづらいのが難点。河崎の街で頑張って欲しいです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月 4日 (金)

英虞湾の夕陽

110304 D700+VR28-300

志摩市まで来たので、夕陽も撮影ということで。ともやま公園に来ました。

潮が引いて、海苔ひびが現れました。この季節はたくさんの海苔が育っているようです。

1103042 D700+VR28-300

養殖筏が浮かぶリアス式海岸。英虞湾の絶景だ~

1103043 D700+VR28-300

赤く染まった水面が綺麗です。今日は波も静か~

1103054 D700+VR28-300

残念ながら、日の入り直前に雲が出て、綺麗な夕陽にはなりませんでしたが、私は日が沈んだ後の表情が好きです。

1103055 D700+VR28-300

右手後方に、小さな灯台があることに気づきました。日が落ちて、灯がともりました。なんとか、赤い灯を撮りたくて、頑張りました。タイミングを計って、パチリ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月 3日 (木)

志摩の海へ

110303 D700+VR16-35

広角レンズで、海を撮りたくなり、志摩市の米子浜に出かけました。

1103032 D700+VR28-300

岩礁には釣り人が…

釣果はいかがなものなのかな~

波が届く瞬間が難しい~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月 1日 (火)

白梅、紅梅

110301 D700+VR28-300

伊勢温泉の梅は所々で8分咲き。こちらは早咲きの白梅の種類みたい。

1103012 D700+TMRON90

で、久々に伝説のマクロをとりだして

1103013 D700+TMRON90

今度は、枝垂れの紅梅。紅梅は遅咲きなのかな~

1103014 D700+VR28-300

まさに、一輪咲き

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »