今日は名古屋へ。名古屋の繁華街も新緑の季節でした。(クロスプロセスで…)
2015年5月10日 (日) STYLUS 1 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
2月7日、北野天満宮にお参りしました。梅も開花しているかな~と咲き始めですね。でも。探せば 白梅と…紅梅も、見ることができました。
2015年2月13日 (金) STYLUS 1 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
近鉄主催のハイキング、「酒蔵みてある記」に参加しました。コースは近鉄名古屋線の千代崎駅から伊勢若松駅まで歩くものです。最初のポイントは、岸岡山公園です。展望台からは伊勢湾が広がります。山を下りて、酒蔵を目指します。途中、大黒屋 光太夫記念館で、お茶のもてなしもありました。さらに、伊勢湾に沿って北上します。そして、酒蔵へ到着。清酒「鈴鹿川」の試飲を味わいました!
2015年1月10日 (土) STYLUS 1 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
熊野、七里御浜へ夏の海のようでした。
2014年11月 3日 (月) STYLUS 1 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
一度は行きたかった梅小路蒸気機関車館にもよりました。圧巻ですね。迫力ある黒い車体。どうとらえるか難しい!狙いは転車台です。このタイミングを撮るためにねばりました!
2014年10月 6日 (月) OM-D E-M1, STYLUS 1 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
京都国立博物館での観覧を終わり、近くの智積院へ庭園見物に寄りました。色づき始めた木々もありました。いよいよ、庭園へ。この庭園は利休好みの庭と言われています。人出の少ない初秋の一日、心を落ち着かせる時間を得ました。
2014年10月 5日 (日) OM-D E-M1, STYLUS 1 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
津市から京都へ向かう手段は、近鉄を利用することが多いのですが、今回はJRを利用しました。紀勢線で亀山へ関西線で柘植へ柘植駅で関西線の気動車とはお別れです。右側が草津線です。草津線から東海道線で京都です。JRの旅も楽しいです。今回の京都行きの目的は、国立博物館で開催されている「京へのいざない」展を見るためです。なぜか、レクサスの展示も…「京へのいざない」展は平成知新館での開催でした。源頼朝肖像画、良かったです!
2014年10月 4日 (土) STYLUS 1 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
9月も一週間が過ぎたというのに、何故か、夏空が広がりました。で、鳥羽パールロードをドライヴしてみました~8月より夏らしい一日でした…
2014年9月 7日 (日) STYLUS 1 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
暑い一日、神楽坂を散策モノトーン系のアートフィルターが似合いました。主役はトイフォトで
2014年8月14日 (木) STYLUS 1 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
台風が去って丸一日、風が強いなか、日本科学未来館へ。ドームシアターの予約を券をGETするため、開館1時間前に」到着。チケットをGETした後、建物周りを撮影しました。地球は美しいと感じた時間でした~
2014年8月13日 (水) STYLUS 1 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
D750 DMC-GX8 DSC-RX100 DT 18-135mm DT16-50mm F2.8 G 70-300mm NEX-6 NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR_ NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR NIKKOR 50mm f/1.8G OM-D E-M1 STYLUS 1 VR Nikkor ED 70-300mm_ X-E2 X-T2 α7Ⅱ α7Ⅲ グルメ・クッキング 携帯・デジカメ 旅行・地域
最近のコメント